このWebサイトを作成してからというもの、ドメイン代+サーバー費が毎月3000円くらいかかっているのはおそらく僕しか知らないでしょう(ごめんなさい)。
せっかく作ったサークルのサイトに何もしないというのは流石に勿体無いと思ったので、【代表ブログ】として大田が何かしらの記事を残しておこうと思ったこの記事を作成しています。
今回はそろそろ新歓の時期で今年もたくさんの1年生が参加してくれるようなので新1年生向けに偉そうに記事を書いてみようと思いました。
暇な人だけ読んでみてください。
今、SIVAへの入会を考えている1年生の方は非常に多くて本当に嬉しいです。
昨年はコロナの関係もあって、今の2年生にも十分に楽しめずに昨年が終わってしまったので、今年こそは死ぬほど楽しいサークル生活を送れるように考えたいものです…。
新1年生の不安と期待について
サークルに入る前や新歓前というのは、不安8割・期待2割という方が多いかと思います。
ちなみに僕は、不安10割でした。
特に友達がまだできていない1年生の方々が、サークルの新歓に参加するというのはかなり勇気のいる行動だと思います。
僕も経験したことがあるので、よく分かるのですが新歓の時に友達と行かない場合って、普段の自分を出せないんですよね…。
もう猫かぶって参加するしかないんです。
「いい人いるかな…」
「喋ってくれる人いるかな…」
と不安になるのはもう当たり前のことなんですよ笑
新歓・入サーの時に意識すると良いこと3つ
僕は、新歓の時に隠キャを前面に出していたわけなんですが、そんな僕が新歓や入サーの時に意識した方が良いな…と思ったことがあります。
参考にするかしないかは、それぞれで考えてみてください。
1.自分と性格が似ている人と話す
新歓や入サーの時には、初めなので多くの人たちが集まります。
実際にSIVAも現在40人以上の人が公式LINEにて入サーを考えてくださっています。
そんな沢山人がいる中で、自分と性格が似ている人に話しかけることをオススメします。
こんな隠キャの僕でも、本当に良い先輩と友人が入サーの時に話しかけてくれたおかげでSIVAに行くのが毎回楽しみになりました。
僕の場合は、性格が似ている友達が相手の方から優しく接してくれましたが、そんなことは滅多にありません。
もし少しでも、自分と気が合うなぁと感じたら絶対に話しかけてみるべきです。
サークル内で自分と気が合う仲間ができれば、ガチで大学生活が2倍以上楽しくなりますね笑
ココがポイント
とにかくちょっとでも気が合うと思ったら話しかけるべし。
2.無理をしない
新歓や入サーになると、かなり無理をしてしまう人がいます。
本来の自分ではなく、ノリを無理矢理ブチあげて自分を高く見せようとします。
その場では、かなり良いのですが、あとで疲れてしまう人が多いように感じられます笑
無理をしなくても、絶対に気があう人が見つかるはずです。
もちろん本来がブチあげスタイルなのであれば、間違いなくその方が良いのですが、無理をしていつもと違う自分を見せる必要はないかと思います!
ちなみに、本来ではない自分を新歓などの時に出して、後々後悔したのは僕の話です笑
ココがポイント
本来の自分ではない自分になると後々疲れる
3.先輩は話しかけてほしい
サークルなどにいる先輩って怖いと感じてしまいますよね…。
でもいざ、自分が先輩になってみると…
「話しかけられたい!」
僕だけなのかもしれませんが、おそらく先輩はもっと後輩に話しかけられたいんだと思います。
一見怖そうに見える先輩でも、話しかけてみると本当に良い先輩の場合が多いです。
僕も、1人だった時に何度もご飯に誘ってくれた先輩たちには本当に感謝しかありません。。。
なので、先輩に対する変な固定概念を捨てて話しかけてみることが良いと思います!
追伸:もし誰にも話しかけられなそうであれば、僕に話しかけてください笑。飯行きましょ
ココがポイント
先輩に話しかければ、もっと楽しくなる
まとめ
しょーもない持論を最後まで読んでくださってありがとうございます。
偉そうに語れるほど立派なものではないですが、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです笑
個人的に何か聞きたいことがある方は、こちらのInstagramにDMいただけると嬉しいです。